キーキャップ作った

完成した小鳥のキーキャップ

キーキャップ用のシリコンモールドがあるならできるでしょ、ということで作った。
が、今後の自分のためにいくつかメモを残す。

道具

DIY キーキャップ 樹脂モールド シリコーン レジンソフト金型 クリスタルエポキシモールド 手作り工具 Cherry MXメカニカルキーボードとの互換性(日本語の指示付き)」という長い長いタイトルのシリコンモールドを購入した。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08FKWK3VV/

その他の道具についてはもともとレジンでアクセサリーを作ったことがあったので持っていたものを流用した。

レジン液(星の雫)、着色剤、ひよこのモールド、調色パレット、混ぜる棒、作業台代わりのクリアファイル、手袋、ふき取り剤代わりのアルコール、ティッシュ、紙やすり。

モールドの向き

小鳥を入れるなど、向きのあるものを入れるにはモールドの向きを把握する必要がある。

初めてのキーキャップ作成で見た目での判断が難しいと思ったので、練習がてら着色剤で一部だけ着色したキーキャップを作成し、それを既存のキーと見比べて上下を判断した。

今回利用したモールドは底に番号が書かれており、この番号の上下がそのまま出来上がるキーの上下になる模様。(少なくとも3521の型はそうだった)

レジン

2枚のシリコン型で挟み込んで形を作るため、レジンが一定量溢れるのはやむを得ない。
よって、作業時は手袋が必須になるし、溢れても良いようにいらないクリアファイルを敷いておくのがおすすめ。

キーキャップの頭(?)に先にレジンをたっぷり入れて、軸側の型で挟み込むことになるが、細かいパーツなので、軸側は軸側でレジンを乗せておくと良い。
よほどサラサラタイプのレジンでなければ軸にはりついているいる間に裏返してキーキャップの頭(?)側のパーツに軸側のパーツを乗せられるはず。

なお、キーキャップはある程度の量のレジンが使用されるため、溢れる分も含めて、消費するレジンは意外と多いと感じた。

感想

エンターキー横の3つのキーの押し間違い率が高いので、3つ作って換装するか、と思ったけど1つ作るだけでも不慣れでまあまあ疲れたので今日はこの辺にしておいてやる、と思いました。キーキャップ作りの道は険しい。

Keychron V1 を買った

前書き

ブログが年に1回も書けば良いような頻度になってしまっている。
本当はもう少し書きたいところ。

コロナの後遺症かにおいがわからなくなったが、一番困ったのは味がわからないことだった。病院通いは終わって色々なものの味がわかるようになったが、今も一部の食べ物の味がわからない。

キーボードについての前書き

デスクトップ PC を買った際にロジクールの K380 を買った。
薄くコンパクトで軽いところが気に入っていたが、WindowsMac を行き来するにあたり設定したはずのキーアサインが飛んで不便だったこと、薄いために微妙に底つき感があったため新しいキーボードを探した。

要件は下記の通り

  • JIS 配列
    • かな入力なので US 配列はキーが足りない
  • 75%
    • テンキーは不要
    • かな入力で記号を入れるためファンクションキーは必要
  • Bluetooth 対応
    • Keychron の無線だと K2 か K3 になるが、矢印キーの配列が微妙なので、有線の V1 で良いか、となった
  • キースイッチが交換可能
    • どうせなら後からカスタマイズできる方が楽しそう

本題

というわけで掲題の通り、Keychron V1 を買った。

バックライトやキーアサインをカスタマイズしたが、Error: Receiving incorrect response for command keychron と表示され保存に失敗したので色々した。

ファームウェアのアップデート

下記に従ってファームウェアのアップデートを行う。
特に詰まるポイントはなかった。

How to Factory Reset or Flash Your QMK/VIA enabled Keychron V1 keyboar – Keychron | Wireless Mechanical Keyboards for Mac, Windows and Android

キーのカスタマイズ

下記の手順を参考に行った。

How to use VIA to program your keyboard – Keychron | Wireless Mechanical Keyboards for Mac, Windows and Android

web サイト上から設定できる。

VIA

設定内容
  • 「む」がリセットのせいか消えたので再設定
  • Mac のキーについて、LAYER 0 にファンクションキー、LAYER 1 に便利キーが来るように入れ替え
  • バックライトを地味になるように変更

設定後は json をダウンロードしバックアップする。

感想

茶軸にして軽い力で打てるので長続きすると良いなと思っている。
ただ、青軸ほどではないがまあまあ音がするので周囲に人がいる場合は注意が必要そうだと感じた。

キーキャップ作成キットを買ったのでそれは追々試していきたい。

ライブに行った話とか

前書き

ずっとブログを書いていなかった。

何もなかったわけではなく Twitter は書いていた。
コロナになって回復したのちにおいがしなくなった。病院に通っているが治るのかよくわからない。
特にどこかに書いた記憶はないが Go 言語デビューした。仕事で急に書くことになって、そのまま周りに教わりながら右も左もわからないと言いながら書いている。モブプロとレビューがありがたすぎる。

しばらく寒くてぼんやりしていた。
何かを作りたいという欲と共に生きてきたが、すっかりしおれてしまった。こんなはずではと思っていたが、外出は意外と効果があった。

そういうわけでライブイベントに行った。

本題

SPEEDSTAR RECORDS 30th Anniversary『LIVE the SPEEDSTAR』supported by ビクターロック祭り | SPECIAL SITE

  • GRAPEVINEスガシカオUAKREVAくるり が一度に聞ける
  • 指定席がある
    • 前方がスタンディングエリアで、チケット代は後方である指定席の方が高いということで、落ち着いているのではと期待した。実際期待通りだった
  • 会場が屋内
    • 雨天だったので屋内でよかった
    • ただ、外に比べればマシかもしれないがかなり寒かった
  • 持っていけばよかったアイテム
    • 椅子に敷くクッション
    • カイロ
    • 長時間かかるなら読書灯
  • 持っていってよかったアイテム
    • モバイルバッテリー (使わなかったけど)
    • 文庫

ライブイベントに行ったことがなかったが、指定席の椅子がある状態のひとり参加は気楽でよかった。いつでも椅子に戻れば休める圧倒的安心感。

ライブそのものは生で歌聞けるって良いねという安っぽい感想しか出てこない。
スガシカオくるり 以外は聞いたものすべてで大きな音がジャリジャリしていたのは苦しかった。
音と光にひたされて好きな曲を聴けるのは良い。とにかく良い。

のびのび過ごせたのでライブにいくというのはしおれた心に良い選択肢になるのだとわかった。

久しぶりに遠出した

一泊二日で一人旅。

 

夕食の時間帯に新幹線で出発。

一人なので夕食の選択に時間の限り悩む。既に楽しい。

ABC の3席並びの B席は人が来る可能性が低いらしいということで A席を取ったら B席には人が来なかった。

 

ホテル自体は特にうるさくなかったものの、外がうるさくて寝付くのに苦労した。

かろうじて飛行機用の耳栓があったが、やわらかい寝る時の耳栓も常備した方が良いと思った。

 

朝食は喫茶店でモーニング。

自分と同じくかわいいトースト食べるために来たんだろうなというお客さんもいたが、近所で働いてて何十年も通ってるんだろうなという下駄履きのお客さんもいた。

 

今回の旅の目的の水族館。

ペンギンに直行。ショートカットルートの案内があったが前回はなかったような気がする。

前回はペンギンしか見なかったが、時間があったので他も見て回る。

遠足っぽい学生が多数いた。

 

ペンギン推しのカフェでランチ兼おやつ。

量の多いメニューにしたが、大変だったので量はもう少し控えめのものにすればよかった。

 

レジンの専門店でパーツやモールドを見る。

見たことないものが多数あり目が回るほどの品ぞろえでずいぶん長居させてもらってしまった。

その足で別のビーズ屋さんへ。

近所にお店には行くタイミングがないのでほしかったモールドを買う。

 

帰りの新幹線での夕飯用にデパ地下へ。

値引きタイムが始まってしまいゆっくり見て回れる雰囲気ではなかった。

ランチ兼おやつでまだおなかいっぱいだったため、さくっとサラダを一つ買って退散。

 

サッと出かけて帰ってこられるので新幹線だけで済むのは便利だと思った。

クリップボード

前書き

職場では Mac、家では Windows を使っている。 昔はその逆だったこともある。 どちらの OS を利用するかにこだわりはあまりない。

Macクリップボード

clipy-app.com

クリップボード履歴の他、スニペットも利用できる。 スニペットはファイルからインポートできる。

Windowsクリップボード

Clipy で履歴が利用できるのがコピペミスしたときなどに便利なのであらためて調べたところ、Windows 10 の機能として履歴が使えるようになっていた。

Windows + V で履歴の確認から貼り付けができる。 デフォルトは無効なので、初めて使う場合はまず Windows + V から有効化しておく必要がある。

今のところ大量なスニペットがほしいとは思わないのでしばらく Windows の機能を使ってみようと思う。

support.microsoft.com

XML も jq で便利に処理したい

xq コマンド

xq コマンドでできる。

xq コマンドは Python 版の yq コマンドをインストールするとついてくる。 Mac なら brew install python-yq でインストールできる。

kislyuk.github.io

Python 版とは?

Go 版の yq コマンドも存在する。 そちらには XML のサポートはない模様。

mikefarah.gitbook.io

takamii.hatenablog.com

git のエイリアスのメモ

マージ済みのブランチを消す

下記の記事を参考にした可能性が高いが、ずいぶん前なのではっきりしない…

Git でマージ済みのブランチを一括削除する - Qiita

git purge を実行することでマージ済みのブランチをローカルからまとめて消せる。

[alias]
        delete-merged-branches = !git branch --merged | grep -vE '^\\*|master$|develop$' | xargs -I % git branch -d %
        purge = !git fetch -p && git delete-merged-branches

リモートのコミットをツリー表示する

何を参考にしたかはもうわからない。 つながりが一目でわかるので、ブランチがいくつも存在するときに便利。

        graph = log --graph --oneline --remotes